看護師にふさわしい身だしなみって?

看護師といえば、髪は黒く、しっかりと一つにまとめられており、清潔感のある看護服、綺麗に切りそろえられた爪、ナチュラルなメイク。そんなイメージがあるでしょう。たしかに、基本的にはそのイメージで間違いないですが、看護師でも、髪色やネイルを、自由にしたい!だけど、看護師だから諦めている。という人もたくさんいると思います。ですが、最近では、病院によっては院長などの価値観により、多少のカラーやネイルは許されている医院も多いです。もちろん、長い髪の毛を束ねない、長い爪などは、患者や治療に危害を加えてしまうことも危惧されるため、許されません。ですが、今は外見よりも人柄や即戦力になるかなどを採用で判断する医院も多いため、髪色ネイル服装が自由な医院が増えています。昔ほど保守的な考え方の医院が少なくなったともいえるでしょう。とはいえ、相手にするのは保守的な考えを持った高齢者も場合も多くあります。金髪の看護師なんてありえない、チャラチャラしている、と担当を外されてしまう可能性もあるかもしれません。もちろん、きちんと仕事を行っていれば問題ないと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、看護師という職業柄、評価が下がってしまうリスクもあります。重要なのは勤務態度かもしれませんが、人と接する職業のため第一印象は大切です。このように、「多少自由な身だしなみを許可している医院も増えているが、基本的にはナチュラルな身だしなみ」を求められるのが看護師です。今後、考える方が変わってくることもあるかもしれませんが、気に掛けてことは必要でしょう。