看護師の必須アイテム

看護師のイメージというと「白衣の天使」という言葉もあるように、優しくて穏やかで献身的という印象がある人も多いと思います。看護師が
着ている制服も清潔さを感じさせる白や、女性看護師なら優しい淡いピンクが多いですよね。男性看護師ならさわやかな淡いブルーなどがあるのかも知れませんね。そうしたイメージは私達を安心させてくれるのだと思います。看護師が看護婦、と呼ばれていたときにはスカートが多かったのですが、最近では女性でもパンツスタイルの人も多くなりました。また、病棟看護師になると患者の看護や処置をするために病棟を歩きまわるのですが、持ち物が多くなりがちです。病棟看護師が持っているものとして、時計、電卓、タイマー、定規・瞳孔径がついているカード、4色ボールペン、はさみ、蛍光ペンなどが必須になります。時計は腕時計を利用する人が多いですが、患者を傷つけることがあるかもしれないので腕にはつけずに使用します。電卓は点滴の計算などに使います。音が鳴るものだったり、電池式だと使いたいときに使えないことがあるので太陽電池式のものがいいでしょう。タイマーはかけもち作業が多くなる看護師には必須アイテムです。何か別の処置をしている間に点滴の交換のタイミングが来たりすることなどは当たり前なので、タイマーをかけます。何回か同時にタイマーをかけたいときもあるので、1つで2つのタイマーをかけることが出来るものなど、便利なものを使用している人もいます。定規・瞳孔径がついているカードはチューブの長さなどを測るときに使います。4色ボールペンは紙カルテを記入するときに色分けをして書くので必須です。黒はもちろん消費が早いので別にもう1本持っていてもいいでしょう。蛍光ペンも同様です。はさみもテープなど切るものが多いので常備する必要がありますが、刃があるのでケースがついているもの、先が丸いものなどを選んで持ちましょう。白衣もそうですが、こういった持ち物は看護師の通販カタログ誌があるのでみんな大体そこで揃えることが多いようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です